社会保険労務士三田会

塾員の連帯を深める職域三田会です ▲トップページヘ

社会保険労務士三田会 - 塾員の連帯を深める職域三田会です ▲トップページヘ

2021.3.13 オンライン研修会

 昨年は見送りになってしまった毎年恒例の研修会ですが、今年は初オンラインでの形で開催されました。地方からの参加者を含め、59名が参加されました。

 今回で10回目となる研修会には、塾員出身者でおられる守島教授をお招きし、「ポストコロナ時代の人事管理と社労士への期待~社労士は変革の伴走者~」というテーマにてお話していただきました。
 
 コロナ禍において経営戦略・ビジネス環境が変わりゆく中、働く人たちの価値観の多様化や介護・転勤問題など個人の制約においてどこまで企業が対応していけるのか、エンゲージメントの低い従業員に対して個を尊重しながらどのように向き合っていくのか等、必要な変革において伴走者として企業をサポートしていく立場である社労士我々にとって大変有意義なお話でした。

記 杉山 加奈子

画像1

画像2

2020.12.5 年忘れ 情報交歓会

 今年は、恒例のリアル忘年会が難しいため、代わりにオンラインでの『年忘れ情報交歓会』が行われ、25名の会員の皆様にご参加いただきました。

 数年前に「これからはじめる在宅勤務制度」を出版され、講演でもご活躍の毎熊さん、勤務社労士としてマスメディアの第一線でご活躍されている戸次さんにそれぞれのお立場でテレワークをテーマにお話いただきました。
 お二人の発表を皮切りとして、その後の意見交換会は、会員一同盛り上がりました。
 乾杯後は、4人程度のブレイクルームに分かれ、テレワーク&来年の展望をテーマに話し合ってもらいましたが、少人数でさらに盛り上がったことと思います。

 最後は、「若き血」が流れ、お開きとなりました。

 今年は、コロナで始まりコロナで終わった一年でした。
なかなか終息しない現状ではありますが、怪我の功名とでもいいますか、お目にかかることが厳しい地方会員の方々にもご参加いただくことができ、本当にありがとうございました。

広報担当:杉山 加奈子

忘年会1

忘年会2

2020.6.27 オンライン総会・懇親会を開催しました。

 本年度は、コロナ禍の中、定例総会をzoomを使ったオンラインにて開催しました。
 初めての試みの為、役員共々、オンラインによる綿密な打ち合わせ&事前リハーサルを行い、万全を期して挑みました。会員皆様のご協力もあって、大盛況の中、事なきを得ることができました。
 本総会時会員数186名の中、総会34名、懇親会19名の方にご参加いただきました。定例総会の後は、各ブースに4~5人割り振られ、各自用意したドリンク等で飲食をしながら、15分×4回繰り返しながらの懇親会がありました。こういった懇親会もなかなか乙なものでいいですね。
 恒例の円陣を組んでのリアル若き血の熱唱はかないませんでしたが、ユーチューブの画像を流し、小林顧問(前会長)の指揮の元、社労士三田会の会員と一体感を味わえたことは、今回、総会・懇親会を中止とせず、オンラインにて決行できてよかったと思っています。また、普段、参加していただくことが厳しい地方の会員の方々にも参加していただくことができ、嬉しい限りでした。
 本年度も社会保険労務士三田会を引き続きよろしくお願いします。

広報担当:杉山 加奈子

soukai01

soukai03

新型コロナウイルスの影響による研修会延期について

 現在発生している新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、役員会内協議の結果、かねてより会員の皆様へ告知させていただいている下記研修会について開催延期の決定をいたしましたので、お知らせいたします。

会員の健康・安全面を第一に考慮した結果、中止することにいたしました。
ご理解をいただきますようお願い申し上げます。

開催の見通しが立ちましたら、また改めてご案内させていただきます。

「2019年度 社会保険労務士三田会 研修会」

 日時  2020年3月28日(土)

広報担当:杉山

2019.12.02 忘年会を開催しました

令和元年12月2日(月)18時30分から恒例の忘年会が開催されました。

日時:12月2日(月)18時30分~21時30分
場所:ミツフジダイニング渋谷「ワインと日本酒、銘柄肉と厳選食材の創作ビストロ」

今年は、レストラン貸切で、『サルサダンスを楽しもう♪』の企画でした。
三田法曹会でお世話になっている、芳村弁護士+ダンス仲間をお招きし、
参加者全員、しばし、サルサのステップに酔いしれました。(笑)

毎年、入念な打ち合わせの中、趣向を凝らした企画に、感謝・感謝です。
幹事の小宮山様、お疲れさまでした!

記:杉山 加奈子

忘年会1

忘年会2

2019.11.30 司法書士三田会の10周年記念式典に参加しました。

2019年11月30日に三田キャンパス北館で開催された司法書士三田会10周年記念式典に参加しました。

参加者は会員と来賓の皆様で40人ほどで、北館3階大会議室で記念式典が行われました。
来賓の一人として山口会長が祝辞をお話ししました。
また記念式典の後半では記念公演を拝聴しました。

その後、会場を1階ファカルディクラブへ移して、懇親会が華やかにわれました。
塾関連グッツの抽選会や、応援指導部とチアリーダーによる塾歌斉唱など、大変華やかな雰囲気で盛会のうちに終了しました。
次の周年事業を充実して迎えらるように活動を重ねていきたいという皆さんの思いが伝わる記念式典でした。

(相談役 経済学部卒 大関 ひろ美 記)

司法書士三田会

2019.11.8 不動産鑑定士三田会の懇親会に参加してきました。

 11月8日(金)交詢社にて、不動産鑑定士三田会の総会後の懇親会に山口会長と参加させていただきました。
社労士三田会としては、不動産鑑定士三田会との交流会は、今回が初めてとなります。
会員をはじめ、不動産鑑定士稲門会および各士業三田会の方々、約40名が参加されていました。

会の終盤では、招かれた応援指導部・チアリーダーの現役の学生と一緒に、お決まりの「若き血」、そして円陣を組んでの「慶應讃歌」の斉唱。
場の雰囲気をより一層、盛り上げてくれました。

(杉山 加奈子 記)

2019.10.20 連合三田会「労務相談会」報告

 10月20日(日)日吉キャンパスの並木道奥にて、例年通り社会保険労務士三田会ブースを出店し、「労務相談会」を行いました。
ブースには、労務についての相談や人事に配属になったという方、社会保険労務士試験の内容についての相談など多彩にわたる相談と、他の士業の三田会からもご挨拶をいただくなど、多くの方にお立ち寄りいただきました。
毎年、この行事では入会申し込みが数名ありましたが、今年は「今年受験をしたので、今度の発表を待って」という方が1名だけでした。入会申込書の記載には残念ながら至りませんでしたが、「社会保険労務士三田会」の知名度は、年を追うごとに高まってきている実感があります。
相談員をお引き受けいただきました会員の皆様、本当にありがとうございました。
(長谷川 哲也 記)

連合三田大会1 

2019.9.21 第1回名古屋懇親会開催報告

 9月21日(土)、山口会長にもご参加頂き、名古屋市内において第1回名古屋懇親会を開催しました。

社労士三田会が、東京近郊以外で開催する初の試みでしたが、愛知、三重といった東海圏・京都や滋賀といった関西圏に加え、長野から7名ご参加頂けました。

少人数の分、懇親を深める場となり、関西東海およびその近圏における有意義な情報交換の場となりました。

今回の懇親会が、地方においても活動を広げるきっかけとなるよう、今後の活動内容を考えていきたいと思います。

 なお、今回は名古屋市在住の幹事として、平成16年卒の額賀が担当させて頂きました。

ご協力頂きました会の皆様に改めて御礼を申し上げると共に、引き続きご支援賜れれば幸いです。

記:額賀                              以上