11月8日(金)交詢社にて、不動産鑑定士三田会の総会後の懇親会に山口会長と参加させていただきました。
社労士三田会としては、不動産鑑定士三田会との交流会は、今回が初めてとなります。
会員をはじめ、不動産鑑定士稲門会および各士業三田会の方々、約40名が参加されていました。
会の終盤では、招かれた応援指導部・チアリーダーの現役の学生と一緒に、お決まりの「若き血」、そして円陣を組んでの「慶應讃歌」の斉唱。
場の雰囲気をより一層、盛り上げてくれました。
(杉山 加奈子 記)
11月8日(金)交詢社にて、不動産鑑定士三田会の総会後の懇親会に山口会長と参加させていただきました。
社労士三田会としては、不動産鑑定士三田会との交流会は、今回が初めてとなります。
会員をはじめ、不動産鑑定士稲門会および各士業三田会の方々、約40名が参加されていました。
会の終盤では、招かれた応援指導部・チアリーダーの現役の学生と一緒に、お決まりの「若き血」、そして円陣を組んでの「慶應讃歌」の斉唱。
場の雰囲気をより一層、盛り上げてくれました。
(杉山 加奈子 記)
9月21日(土)、山口会長にもご参加頂き、名古屋市内において第1回名古屋懇親会を開催しました。
社労士三田会が、東京近郊以外で開催する初の試みでしたが、愛知、三重といった東海圏・京都や滋賀といった関西圏に加え、長野から7名ご参加頂けました。
少人数の分、懇親を深める場となり、関西東海およびその近圏における有意義な情報交換の場となりました。
今回の懇親会が、地方においても活動を広げるきっかけとなるよう、今後の活動内容を考えていきたいと思います。
なお、今回は名古屋市在住の幹事として、平成16年卒の額賀が担当させて頂きました。
ご協力頂きました会の皆様に改めて御礼を申し上げると共に、引き続きご支援賜れれば幸いです。
記:額賀 以上
9月1日(土)に不動産三田会30周年記念式典に参加してきましたので報告します。
場所は帝国ホテルで、参加者は400人以上とのことでした。
不動産三田会の会員の方以外に、関西・中部の不動産三田会、各職域・地域の三田会の関係者など大勢の方が参加されていました。
当日は、八代英輝弁護士による講演会(憲法改正とテレビの役割)のほか、懇親会では、抽選会や応援指導部のエールなど、盛りだくさんでとても楽しい式典でした。
記:会長 山口 寛志
24日(金)17時より、行政書士三田会さんの総会後の懇親会に参加してきました。
場所は三田のファカルティクラブで、参加者は来賓含め30人くらいだったように思います。
とても和やかな雰囲気で、行政書士三田会の皆さんとゆっくりお話をすることができました。
記:会長 山口 寛志
21日の土曜日に社会保険労務士駿台会の懇親会に参加してきました。
当日は第15回定期総会、講演会(アメリカの徒弟制度、明治大学経営学部・平沼教授)、懇親会が行われ、私は懇親会から参加いたしました。
場所は明治大学リバティタワー17階の師弟食堂です。
7月21日(土)7:30-19:30
塾日吉キャンパス 大学食堂棟2階 グリーンマルシェ (奥)
司法書士三田会 会長 加藤雅様のごあいさつの後、
乾杯、多少の歓談、のち
税理士三田会 副会長 戸田譲三様、
行政書士三田会 会長 市田進一郎様、
のご挨拶に続いて 池田が挨拶してまいりました。
7/9(月)に税理士三田会さんの総会後の懇親会に参加してきました。
場所は銀座の交詢社でした。
10分前くらいに到着したら、乾杯前からすでに飲み始めて盛り上がっており、とても和やかな雰囲気でした。
人数は来賓(12、3人)含め、40人くらいだったように思います。
来賓の多くは他大学の税理士会で、その他塾の商学部の教授などもいました。
6月10日(日)に、行政書士三田会11周年記念講演会に参加してきましたので報告します。
【概要】
・第1部記念講演会 15:00~17:00
題目:「地方創生と今後の行政書士業務の展望」
講師: 国会議員 石破茂 氏
場所:三田キャンパス西校舎524
・第2部懇親会 17:30~19:30
場所:綱町三井倶楽部
参加者は来賓含め30人くらいだったように思われます。
平成29年7月22日に、社労士駿台会の懇親会に参加してまいりました。
社労士駿台会の特徴は、大学との連携ができていて、また大学内での士業会の活 動が活発であることではないかと思います。来賓にも大学関係者が数名参加されており、大学との交流が盛んな様子が見て取れます。
今回も総会の後に、大学の先生による講演会を開催されたそうです。
先日の税理士三田会、行政書士三田会に招待いただき参加しました。
税理士三田会の懇親会は、7月14日に新宿の京王プラザホテルで行われました。 出席者は来賓を含めて約70名ほどでした。 税理士三田会は、横のネットワーク交流が盛んで毎年各校の持ち回りで、シンポ ジウムなどを開催していることもあり、他大学の税理士会や会計士会の方が大勢 参加されていました。