社会保険労務士三田会

塾員の連帯を深める職域三田会です ▲トップページヘ

社会保険労務士三田会 - 塾員の連帯を深める職域三田会です ▲トップページヘ

司法書士三田会懇親会に参加しました

7月12日の司法書士三田会の総会後の懇親会に小田切亜里さんと大関が、行ってまいりました。
台風一過の真夏日となりましたが、来賓を合わせて30人を超える方が参加されていました。

税理士三田会、行政書士三田会の副会長が来られ、司法書士の稲門会、白門会、桜門会、慶応義塾事務部門からも来られておりました。

日吉キャンパス食堂棟2階のグリーンマルシェで、なごやかな会が行われ、あっという間に時間が過ぎました。久しぶりに訪れた日吉キャンパスは緑がとてもきれいでした。

(大関 ひろ美)
2014_220140712_12014_3

社会保険労務士稲門会の懇親会に出席しました 

6月28日の社会保険労務士稲門会の総会後の懇親会に行ってまいりました。
会員、来賓併せて70名を超える会でした。早稲田大学の副学長や、大学の士業の会の会長など大学関係者の出席や、連合会の副会長などが出席されていました。

また日大の社労士会、中央大学の社労士会の会長などもいらしていました。

(小林)

ユーストリームで生中継。社労士台東支部研修。

 本日は、社労士三田会総会を開催し無事終了しました。本年度もよろしくお願いいたします。
 さて会場で紹介した台東支部から届いている公開研修のお知らせを紹介します。是非ご覧ください。

               ************

 当支部の管外研修会が6月8日~9日で実施されます。

 (支部会員宛文書より抜粋します)

 研修内容をユーストリームにより生中継します。

 今回は、矢萩先生を中心に「社労士の業務拡大」について対談形式により研修を行います。

 また、台東支部初の試みとして「ユーストリーム」によりインターネットで生中継し、研修に参加されない先生や一般の方でも視聴できるよう全世界へ発信します。

 ユーストリームの特徴として、中継時にご意見や質問などの投稿が可能ですので多くの方からのご意見もお待ちしております。(お知り合いの方にもぜひご紹介下さい。

 ユーストリームはインターネットから(携帯のアプリからでも視聴可能)下記URLにログイン頂き、研修の模様を視聴できます。

 インターネットに接続できる環境であれば、事前登録等は不要です。
 なお、研修の模様を生中継しますが、研修に参加された全ての先生の姿が映るわけではありませんので、ご安心ください。

研修日時 平成26年6月8日(日)15時30分頃~1時間程度
接続先URL:http://www.ustream.tv/search?q=jinjiroumu

是非とも貴統括支部、貴支部の会員の皆様にご案内いただければ幸いです。

特に開業間もない方や、開業を検討中の方は必見です。

お代は頂戴いたしませんので、よろしくお願いのほど申し上げます。

               ************

(大関ひろ美)

6月7日社労士三田会総会

*社労士三田会総会へご出席の皆様*

平成26年度定例総会は、議案を承認いただき終了しました。会員40名のご参加をいただきありがとうございます。懇親会は、6名の来賓にご列席いただき誠にありがとうございました。

今年度もよろしくお願いいたします。

 DSC_0002 (1)

**************

 

*総会は、終了しました。

平成26年6月7日:受付開始は17時を予定しております。開始は17時30分からです。

会場は下記の「東京三田倶楽部案内図」をクリックし開いたPDFをご参照ください。

地図、場所のご案内「東京三田倶楽部案内図」PDFはこちら

※東京三田倶楽部 電話:03-3591-4228

千代田区内幸町1-1-1 帝国ホテル本館B1F

*年会費3,000円+懇親会会費5,000円=8,000円となりますので、お釣りのないようご協力よろしくお願いいたします。*

また胸名札ケースを用意しておりますので、名刺もご用意ください。

それでは当日お待ち申し上げております。 (岩田 裕)

平成26年定例総会にご参加ください

日頃は当会の運営にあたりご協力を賜り、ありがとうございます。000020-401x600[1]

さて、今年も定例総会を下記要領にて開催いたします。

また総会終了後は懇親会も予定しておりますので、是非ご出席を
賜りますようお願い申し上げます。

① 日時:平成26年6月7日(土) ※受付開始5時

PM5時半~6時:総会

PM6時~6時半:東京都社会保険労務士会副会長の山田幹事より東京会等の近況報告

PM6時半~8時:懇親会

 

②場所:東京三田倶楽部 電話:03-3591-4228

千代田区内幸町1-1-1 帝国ホテル本館B1F

 

③会費:年会費3,000円+懇親会会費5,000円=8,000円

 

 

★お申込み・お問い合わせは、下記までご連絡をお願いいたします。

なお、件名は【総会出席】でお願いいたします。

(連絡先) 岩田 裕 e-mail:srmitakai2011@yahoo.co.jp

 

★また塾出身社労士でまだ参加されていない方のご入会を随時受付けておりますので、お知り合いの方がいっらっしゃいましたら
このホームページアドレスをご紹介願います。

社労士三田会ホームページ http://srmitakai.jp/

 

2014.06.07総会を開催します

社会保険労務士三田会 会員の皆様

会員の皆様には、日頃会の運営等にご協力いただき、ありがとうございます。

さて本年の総会を下記日時・場所にて開催予定ですので、事前にお知らせいたします。

詳細につきましては、あらためてご案内させていただきますので、あらかじめご予定に入れていただきますよう、お願い申し上げます。

*日時:平成26年6月7日(土)17:30開始予定
*場所:東京三田倶楽部(帝国ホテルB1)

議案:

★平成25年度事業報告及び決算
★平成26年度事業計画及び予算
★役員改選 (今年は改選の年になります)

以上、よろしくお願いいたします。

(副会長・岩田)000020-401x600[1]

 

 

メール連絡が変わります(2014.2月より)

今後のお知らせ:2014年2月1日より、メーリングリストのアドレスが変わります。
10

 

変更に伴う手続きは、事務局で行いますので、会員の皆様のお手続きは必要ありません。 ご入会時に入会申込書に記載いただいたメールを新しいメーリングリストに登録します。

メーリングリストのアドレスは、下記のとおりです。お使いのメールソフトで受信メールをフォルダー仕分けしている場合などは、設定変更をお願いします。

sr-mita@mailing.srmitakai.jp

 

1.役員会等の事務局からおしらせするとき

活動予定等は、皆様から入会時に登録するアドレスとして連絡いただいているメールアドレスへ配信します。

 

 

2.会員の皆様からのお知らせを配信するとき

他の会員へ一斉にメールを送ることができます。
送信先のメールアドレスをsr-mita@mailing.srmitakai.jpとしてください。

ただし、メールはメーリングリスト登録者全員に配信されます。

登録者全員へ一斉配信されますので、ご記載内容にはご注意ください。

 
 

今回の変更は、これまでに使っていたYahoo!グループのサービスが2014年5月に終了することに伴う変更ですので、どうぞご了承をお願いいたします。

(広報:大関ひろ美)

 

2014年1月18日(土)新春研修会開催報告

 

    慶應義塾大学法科大学院 森戸英幸 教授 をお招きし、 「高年齢者雇用安定法の改正と実務への影響」についてご講演をいただきました。

当日の資料ウェブ掲載は終了しました。なお、森戸教授が寄稿されている冊子HRmicsのバックナンバーはこちらでご覧いただくことができ、プリントアウトもできます。http://www.nitchmo.biz/backnumber.html

20140118_1

『新春研修会』のご案内*盛況に終了

102 *研修会・懇親会に合計49名のご参加をいただき、まことにありがとうございました。次回、総会でおめにかかれることを楽しみにしております。

森戸教授、貴重な講義をどうもありがとうございました。

 

今年もあと一か月余りとなりましたが、会員の皆さまには、日々に社労士業の発展に尽くされているところと存じ上げます。

さて今般、当会としては恒例となってまいりました新春研修会を以下のとおり企画致しましたので、ご案内申し上げます。

「三田会ならではの研修会」に必ずやご満足をいただけるものと確信しています。

今回研修会の講師としてお招きしましたのは、慶應義塾大学法科大学院教授森戸英幸先生です。

森戸先生は、1988年東京大学の法学部ご卒業で、2012年塾法科大学院教授になられました。すでに我国の労働法分野をリードされていることはご承知のとおりです。

今年改正高年齢者雇用安定法が施行されましたが、労働政策審議会部会の委員としてこの改正に深く携われました森戸先生よりお話をいただくことは、我々塾員社労士にとり、進むべき道への示唆を得る絶好の機会となるものと考えます。

皆様の奮ってのご参加をお待ちしています。

社会保険労務士三田会  会長 小林 茂

 

【社労士三田会  研修会の概要】
 
●日 時:2014年1月18日(土) 14:00~
         ※受付けは13:30から行います
 
●場 所:慶應義塾 三田キャンパス 南校舎5F・456教室
 
●研修会:14:00~15:45
   テーマ 「高年齢者雇用安定法の改正と実務への影響」

   講 師 慶應義塾大学法科大学院 森戸英幸 教授
 
●懇親会:16:00~17:30

   研修会終了後、森戸先生を囲む懇親会を予定しています。

   ※大衆割烹 つるの屋 03-3451-5052

   港区芝5-14-15 機械工具会館B1(塾東門前の通り)
 
●会 費:研修会 1,000円 ・ 懇親会 3,000円

   ※当日受付にてお支払いください。

 

参加希望の会員は、下記アドレス宛に、件名『研修会参加希望』と記載の上

   ① 氏名  ② 学部、卒業年度  ③ 懇親会参加の有無  をメール願います。

   (アドレス) srmitakai2011@yahoo.co.jp

 

なお、この研修会案内は当会活動の広報を兼ねて、月刊社労士12月号に掲載される予定です。

お知り合いの方々のおさそいや活動PRにプリントしてお使いただける月刊社労士平成25年12月の掲載をPDFで掲載しました。プリントして是非ご活用ください。PDF版はこちら