8月9日(金)に銀座BRBで行われた、行政書士三田会の総会・懇親会へ出席してまいりました。
この総会で行政書士三田会の会長が日下部英徳先生から、前事務局長の小林裕一先生へ交代されました。
定時総会のあと、親睦会にうつり、
会長ご挨拶
来賓ご挨拶
新入会員のご紹介
等が行われ盛況のうちに閉会となりました。
8月9日(金)に銀座BRBで行われた、行政書士三田会の総会・懇親会へ出席してまいりました。
この総会で行政書士三田会の会長が日下部英徳先生から、前事務局長の小林裕一先生へ交代されました。
定時総会のあと、親睦会にうつり、
会長ご挨拶
来賓ご挨拶
新入会員のご紹介
等が行われ盛況のうちに閉会となりました。
社会保険労務士駿台会 創立10周年記念式典出席の報告 社会保険労務士駿台会からご招待をいただき、当会より小林会長と山田が、創立10周年記念式典に出席してきましたので下記のとおりご報告します。
1.日 時 7月27日(土)17時 から 20時30分
17:00 記念講演会『労働委員会の仕事と社労士の係わり』
前中央労働委員会会長・前明治大学大学院法務研究科教授
菅野和夫先生
18:00 創立10周年記念式典
2.場 所 ホテルグランドパレス
3.式典詳細など
(1) 記念講演会では、永年労働委員会に関わり、中央労働委員会会長を務められた菅野和 夫先生が『労働委員会の仕事と社労士の係わり』について、我々社労士に対して提言も含めてお話をされました。
(2) 記念式典では、創立以来10年間会長を務めた金綱会長(千代田支部)に代わり、齊藤充 弘会長(葛飾支部)となり、創立に関わる経緯と10年を迎えたことを感慨深く話をされ ていました。
(3) 来賓の挨拶にうつり、明治大学学長、記念講演をされた菅野先生、桜門会会長大野実 東京会会長、明治大学士業会の方々が挨拶、その後来賓のご紹介、叙勲をいただいた 菅野先生、退任される金綱先生の花束贈呈、大槻最高顧問の乾杯で懇親となりました。
(4) 100名を超える参加者で、会場は大変盛況にすすんでいきました。多くの方々と交流を持つことができました。駿台会の皆様と社労士三田会の皆様からこのような機会を与えていただき、ありがとうございました。 (山田晴男 記)
2013年7月18日、税理士三田会の第27回定期総会後の懇親会に、社会保険労務士三田会小林茂会長の代理として、幹事の高野が出席いたしました。
場所は、慶應義塾ファカルティクラブ(三田キャンパス、北館校舎1階)にて開催されました。懇親会では商学部の高久教授から、マイナンバー制の導入について具体的なタイムスケジュール等を話して下さり、税理士として対応の準備をするよう提言されていました。
マイナンバー制の導入には、現在の基礎年金番号や、雇用保険被保険者番号などにも影響が出ると言われており、我々社労士も常に正しい情報をキャッチする必要性を感じた次第です。
慶應義塾から他には塾員センターの北村課長が列席され、三田会関係では、社労士三田会の他には、三田法曹会、司法書士三田会、行政書士三田会の方々が列席されていました。
また税理士三田会を始めとする首都圏12大学の出身校税理士会では、「会計人サミット」を毎年持ち回りで開催しており、他に11大学の税理士会出身者がご来賓として、いらしていました。
塾出身者の士業同士として、交流を深める機会となりました。
(昭和63年政治学科卒、髙野 裕之)
平成25年6月1日に東京三田倶楽部にて総会を行いました。
ご来賓5名、会員38名の参加をいただき誠にありがとうございました。
昨年度の報告決算報告、本年度の事業計画と予算報告に続き、当会ホームページの紹介があり、議案すべての承認をいただきました。
本年もイベント等で皆様にお目にかかれることを楽しみにしております。加えて本会へのご指導を賜りますようよろしくお願いいたします。
総会に続いて行われた懇親会は和やかな時間を持つことができました。
梅雨の合間のよい気候にも恵まれ多くの皆様にご参加をいただき、日ごろご活躍物語る素敵な笑顔を拝見することができました。
最後に、週末の貴重なお時間をさいてご列席いただきました来賓の皆さまにお礼を申し上げます。
総会の式次第と、議案はPDF でご覧いただけます。
(2013.06.02大関ひろ美)
20130601総会にて
いつも会の運営には、ご協力賜りありがとうございます。
さて、東京都社会保険労務士会より
『人事労務管理課題解決シンポジウム』のご案内がありました。
基調講演は塾の政策メディア・研究科の特任教授「高橋俊介」先生です。
日時は5月24日(金)13~16時で、会場は東商ホールです。
プレスリリースは こちら をクリックするとPDFが開きます。
開催案内兼参加申込書は こちら をクリックするとPDFが開きます。
ご都合のつく方は是非ご参加ください。
(席はまだ余裕がある状態です。)
また、6月1日(土)は当会の総会です。
現状30名弱の方の出席報告をいただいておりますが、
こちらもご都合のつく方は是非ご参加願います。
(岩田)
■平成25年6月1日 PM5時半より
社会保険労務士三田会 総会・懇親会等について
*総会は無事終了しました。ご協力を有難うございました。御報告は近日改めてアップいたします。
会員の皆様におかれましては、日頃より会の運営等につきましてご尽力賜り厚く御礼申しあげます。
今年も下記要領にて平成25年度の総会を開催いたします。
皆様、是非ご出席賜りますようお願い申し上げます。
①日時:平成25年6月1日(土)
PM5時半~6時:総会 ※受付開始5時
PM6時~6時半:塾員センター北村課長より塾の近況報告
PM6時半~8時:懇親会
②場所:東京三田倶楽部 電話:03-3591-4228
東京三田倶楽部ホームページ
(千代田区内幸町1-1-1 帝国ホテル本館B1F)
③会費:年会費3000円+懇親会会費5000円=8000円
★お申込みとお問い合わせは、下記まで、ご連絡をお願いいたします。
懇親会欠席の方がいらっしゃいましたら、その旨を併せてご連絡ください。
(連絡先) 岩田 裕 e-mail:srmitakai2011@yahoo.co.jp
4月13日(土)10時~
品川区内にて打ち合わせをします。
役員の皆様の出席をお願いします。
2013.01.30 雇用形態別 人事労務の手続きと書式・文例 が 新日本法規出版株式会社より販売となりました。
代表、編集員、執筆者21名は、全員社会保険労務士三田会メンバーです。
20130216出版記念パーティーにて
2月16日は、執筆関係者が集い、本会で共著できた喜びを分かち合いました。
この書籍は加除式で更新していくということもあり、これから全員で長く育てていきたい書籍となりました。
完成まで御尽力をいただいた大槻哲也先生、新日本法規出版野中常伸様に感謝を申し上げます。
社会保険労務士三田会の人事労務手続研究会
【代表】佐藤純
【編集委員】小林茂・山口寛志
【執筆者】(五十音順)
一丸綾子・伊藤孝一・稲葉英一・岩田裕・大関ひろ美・
小島史明・小林茂・佐藤純・佐野吉昭・杉山加奈子・
圖司宏一・高野裕之・高橋基樹・寺岡則子・中川雅智・
長谷川哲也・平田裕和・水越幸彦・森崎和敏・山口寛志・山田晴男
雇用形態別 人事労務の手続きと書式・文例 は 執筆者にお問い合わせをいただくか、新日本法規出版株式会社のウェブサイトからご購入いただけます。
活動10周年の準備事業第一弾としてH25.4月からホームページを始めました。
役員会メンバーによって運営をしています。
これからコンテンツを増やしてまいります。