8月9日(金)に銀座BRBで行われた、行政書士三田会の総会・懇親会へ出席してまいりました。
この総会で行政書士三田会の会長が日下部英徳先生から、前事務局長の小林裕一先生へ交代されました。
定時総会のあと、親睦会にうつり、
会長ご挨拶
来賓ご挨拶
新入会員のご紹介
等が行われ盛況のうちに閉会となりました。
8月9日(金)に銀座BRBで行われた、行政書士三田会の総会・懇親会へ出席してまいりました。
この総会で行政書士三田会の会長が日下部英徳先生から、前事務局長の小林裕一先生へ交代されました。
定時総会のあと、親睦会にうつり、
会長ご挨拶
来賓ご挨拶
新入会員のご紹介
等が行われ盛況のうちに閉会となりました。
社会保険労務士駿台会 創立10周年記念式典出席の報告 社会保険労務士駿台会からご招待をいただき、当会より小林会長と山田が、創立10周年記念式典に出席してきましたので下記のとおりご報告します。
1.日 時 7月27日(土)17時 から 20時30分
17:00 記念講演会『労働委員会の仕事と社労士の係わり』
前中央労働委員会会長・前明治大学大学院法務研究科教授
菅野和夫先生
18:00 創立10周年記念式典
2.場 所 ホテルグランドパレス
3.式典詳細など
(1) 記念講演会では、永年労働委員会に関わり、中央労働委員会会長を務められた菅野和 夫先生が『労働委員会の仕事と社労士の係わり』について、我々社労士に対して提言も含めてお話をされました。
(2) 記念式典では、創立以来10年間会長を務めた金綱会長(千代田支部)に代わり、齊藤充 弘会長(葛飾支部)となり、創立に関わる経緯と10年を迎えたことを感慨深く話をされ ていました。
(3) 来賓の挨拶にうつり、明治大学学長、記念講演をされた菅野先生、桜門会会長大野実 東京会会長、明治大学士業会の方々が挨拶、その後来賓のご紹介、叙勲をいただいた 菅野先生、退任される金綱先生の花束贈呈、大槻最高顧問の乾杯で懇親となりました。
(4) 100名を超える参加者で、会場は大変盛況にすすんでいきました。多くの方々と交流を持つことができました。駿台会の皆様と社労士三田会の皆様からこのような機会を与えていただき、ありがとうございました。 (山田晴男 記)
2013年7月18日、税理士三田会の第27回定期総会後の懇親会に、社会保険労務士三田会小林茂会長の代理として、幹事の高野が出席いたしました。
場所は、慶應義塾ファカルティクラブ(三田キャンパス、北館校舎1階)にて開催されました。懇親会では商学部の高久教授から、マイナンバー制の導入について具体的なタイムスケジュール等を話して下さり、税理士として対応の準備をするよう提言されていました。
マイナンバー制の導入には、現在の基礎年金番号や、雇用保険被保険者番号などにも影響が出ると言われており、我々社労士も常に正しい情報をキャッチする必要性を感じた次第です。
慶應義塾から他には塾員センターの北村課長が列席され、三田会関係では、社労士三田会の他には、三田法曹会、司法書士三田会、行政書士三田会の方々が列席されていました。
また税理士三田会を始めとする首都圏12大学の出身校税理士会では、「会計人サミット」を毎年持ち回りで開催しており、他に11大学の税理士会出身者がご来賓として、いらしていました。
塾出身者の士業同士として、交流を深める機会となりました。
(昭和63年政治学科卒、髙野 裕之)